葬儀社の選び方
ここでは葬儀社の選び方に必要な3つのポイントについてご説明いたします。
- ポイント1参列者の人数
参列者の人数が、葬儀の規模を決め、葬儀の費用にも関わる重要なポイントとなります。
例えば、葬儀費用の金額を香典の一般的な金額の5000円で割った数の参列者が来ない場合は、その分葬儀の費用負担が大きくなります。
よって故人がご高齢であった場合や、社会的なつながりが少ないかたですと、規模の大きい葬儀はせず、無理の無い葬儀形態を選ばれた方がよいでしょう。
- ポイント2葬儀形態
葬儀形態は、一般的な葬儀から、家族葬、一日葬、火葬式(直葬)など、いろいろな葬儀形態がございます。ポイント1で検討した参列者の数を大体把握された上でご検討された方がよいでしょう。
- ポイント3葬儀社へコンタクトを取る方法
ポイント1、ポイント2を踏まえた上で、どこの葬儀社で葬儀を行うかを決めるのですが、その葬儀社へコンタクトを取る方法が一番重要なポイントとなってきます。
基本的には、地元の葬儀社を選ぶ事になりますが、知識の無い状態で直接葬儀社にコンタクトを取りますと、その葬儀社に言われた事を意味がわからず受け入れてしまい、葬儀費用が高くついたり、後々トラブルになる可能性もございます。
特に亡くなられてからのご遺族方々の心理状況はとても不安定になりがちですので、故人の事を思うと何でも受け入れてしまいがちがな状況にあります。
よって、お葬式コンシェルでは、第3者機関である葬祭サービスを通じてにお近くの葬儀社とコンタクトを取る方法をおすすめ致します。葬祭サービスでは、すでに葬儀費用が決められたプランがご用意されていたり、親身になり葬儀のアフターフォローも対応してくれるサービスもございますので、余計なトラブルにもなりにくく、ご安心出来ます。
葬祭サービスをご検討される際は、ぜひお葬式コンシェルをご利用くださいませ。
お葬式コンシェルで葬儀社を選ぶ方法
- ステップ1予算や葬儀形態を決める
葬儀の予算をある程度決めた上で葬祭サービスをチェックし、予算や葬儀形態に合わせてた葬祭サービスを絞り込みましょう。
- ステップ2エリアから探す
お近くの葬儀社を検索してみましょう。(市区町村単位で検索ができます)
- ステップ3予算、葬儀形態で絞り込む
検索後に表示される葬儀社の検索結果の一覧の提携葬儀サービスの欄にステップ1でチェックした葬祭サービスがあるか確認しましょう。
もしくは葬祭サービスページより地域検索をおこない確認されてみてください。
- ステップ4お問い合わせ
対応している葬儀社があった場合は、対象の葬祭サービスへアクセスし、掲載されている連絡先に『電話』、もしくは『資料請求』、『見積り依頼』など行いコンタクトをとってみましょう。
ワンポイントアドバイス
現在の時代背景として、ご高齢者が増えてきている事や、経済事情等により安く葬儀を行う方が増えています。葬儀を盛大に行う事が必ずしも故人を偲ぶ事ではございませんし、恥ずかしい思いをする訳ではございませんので、ご事情に併せた葬儀形態をご検討されてください。